Home用語集> 節分(せつぶん)

節分(せつぶん)

夢占い相性占い前世占いのラピスの輝き」が、”節分(せつぶん)”の意味やいわれについて、お送りさせて頂きます。
 
節分という言葉自体は知っていても、一体何を意味しているのかについては、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
 
まず「季節を分ける」と書くように、それぞれの季節の始まり、二十四節季における、立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分と言います。では、どうして一年に四回ある節分のうち、立春の前、2月3・4日前後だけ、豆を撒いたり、各地で大きな行事やイベントが催されるのか・・・。
 
それは、旧暦における立春が元旦前後にあった事。わかりやすく簡潔に例えるならば、立春が元旦、その前日にある節分は大晦日にあたり、年の区切りとして捉えられていたからです。
大晦日といえば、年越し蕎麦や除夜の鐘など、様々な行事やイベントが行われるように、一年の最後に邪気を祓う「追儺」という行事が宮中で行われていました。その一つとして、豆撒きが一般に広まったと言われています。
また風水などにおける占術・占いにおいては、節分までを前年とし、立春を区切りとして年が変わるとしているものも多くあります。
 
そして、鬼を追い払うのにどうして豆を撒くのか・・・。
ここで、五行思想という自然の道理を「木・火・土・金・水」で表すものがあるのですが、鬼が持っている金棒は非常に硬く「金」にあたり、また大豆もとても硬いという事で「金」に見立てられます。
「金」は「火」によって溶かされる、という五行思想からも、本来は火で炒めた豆を撒く事によって、鬼や邪気を追い払ったり、また人間がそれを食べてしまう事で、退治する意味が込められています。
 
改めまして節分、立春には大きな区切りや新たなスタートとしての意味合いある事を、ご理解頂けたなら幸いです。
 
 
用語集に戻る

                 お申し込みはこちら
 

                                                   
                                                ソーシャルブックマークについて

ページトップへ
夢占い・相性占い・前世占い ラピスの輝き All Rights Reserved.